たけお歯科

しっかり噛める幸せを

インプラントで広がるあなたの可能性

ALL-on-4・ALL-on-6

最適な治療選択

インプラント専門医による

手厚いフォロー

充実の

保証制度

背景

こんなお悩み
ありませんか?

01

歯が抜けたままじゃ見た目も気になるし、でも入れ歯は避けたい…

02

インプラント手術って痛いって聞いたけど、本当はどうなの?

03

費用が高いイメージがあって、なかなか踏み切れない…

04

骨が足りないと言われたけど、本当に治療できるの?

05

何度も通院するのは面倒…長期的に続けられるか不安…

06

失敗したらどうなるの?保証やメンテナンスが気になる…

07

他院で“難しい”と言われたけど、やっぱり諦めるしかないの?

当院がインプラント治療で
選ばれる理由

Reason

01

世界的に認められた研究と技術

前UCLAで先進的なインプラント治療を学び、光機能化インプラントの研究で国際学会から数々の賞を受賞。院長自身の豊富な知見と高度な技術力で、安心・安全な治療をご提供します。

理由1

Reason

02

精密診断と安全性へのこだわり

3次元CTやシミュレーションソフト、サージカルガイドを駆使し、骨や神経の位置を正確に把握。無影灯・生体モニター完備のオペ室で手術を行うため、患者様の身体へのリスクを最小限に抑えられます。

理由2

Reason

03

豊富な症例経験と全顎治療にも対応

ALL-on-4やALL-on-6など、複数本のインプラントを用いる難症例にも対応。短期間でしっかり噛める歯を取り戻し、見た目と機能性を同時に回復することが可能です。

理由3

Reason

04

実績あるブローネマルクインプラントの採用

長い歴史と信頼性を誇るノーベルバイオケア社のインプラントシステムを使用。将来のパーツ交換や修理が必要になっても対応しやすく、長期的に安心して使い続けられます。

理由1

Reason

05

光機能化で骨との結合力を向上

特殊な光を照射してインプラント表面を活性化し、骨との結合を高める「光機能化」を導入。治療成功率の向上と早期の安定を目指し、患者様の負担を軽減します。

理由1

Reason

06

定期的なメンテナンス体制

治療後もインプラント周囲炎を防ぐため、歯科衛生士によるプロフェッショナルケアを実施。エアフローなど専用機器を用いたクリーニングで、良好な口腔環境を長く維持できます。

理由1

院長紹介

皆様、はじめまして。雑色駅前おとなこども・たけお歯科 院長の鈴木丈夫と申します。
近年、当院でも「インプラント治療」を選ばれる患者様が増えてきました。歯を失った部位に人工の歯根を埋め込み、その上に被せ物を装着するインプラントは、天然の歯に近い噛み心地や見た目を実現しやすい治療法です。また、入れ歯のようにズレたり、外れたりする心配が少なく、隣の歯を削る必要がないことも大きなメリットと言えます。
一方で、「費用が高い」「痛そう」「手術が不安」といったイメージをお持ちの方も多くいらっしゃいます。当院では、患者様一人ひとりのお口の状態やライフスタイルを丁寧に把握し、本当にインプラント治療が適しているのかを正しく診断した上でご提案いたします。必要に応じて骨量や全身状態のチェックも行い、安全かつ適切な治療計画し、可能な限りリスクを減らすよう努めております。
さらに、インプラント装着後のメンテナンスや、むし歯・歯周病などの総合的なケアにも力を入れており、長く快適に使っていただくためのサポート体制を整えています。
「入れ歯が合わず、しっかり噛めない」
「歯が抜けている部分の見た目が気になる」
「手術や費用面など、詳しい説明を聞いてから治療を検討したい」
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
皆様が再び自信を持って笑顔になれるよう、スタッフ一同全力でサポートいたします。

院長

雑色駅前おとなこども・たけお歯科 院長

鈴木 丈夫

経歴

2003年
日本大学松戸歯学部卒業
2003年5月‐2005年9月
ヒロ・ヤマダデンタルオフィス青山
ヒロ・ヤマダデンタルクリニック川崎勤務
2005年9月‐2009年3月
アメリカ留学 カルフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)
ワイントロープ骨インプラントサイエンスチーム客員研究員
プリセプタープログラムアドバンスドインプラントロジー1年間コース修了
UCLAインプラントセンターディレクター Dr.Moyに師事
2008年4月
愛知学院大学口腔病理学教室研究員
2009年4月
ヒロ・ヤマダデンタルオフィス青山
ヒロ・ヤマダデンタルクリニック川崎勤務
2013年11月
たけお歯科 開業
2014年3月
歯学博士取得 愛知学院大学歯学部口腔病理学講座
2014年4月
愛知学院大学歯学部口腔病理学講座 非常勤助教
2020年4月
愛知学院大学歯学部口腔病理学講座 非常勤講師
医療法人社団幸育会たけお歯科 開業
2020年6月
にじいろ保育園 西六郷 園医
2021年7月
雑色駅前に移転、医院名変更
雑色駅前おとなこども・たけお歯科開業
2021年10月
ポピンズナーサリースクール西六郷 園医

所属団体

  • ● アメリカインプラント学会 (AO) 会員
  • ● ヨーロッパインプラント学会 (EAO) 会員
  • ● インターナショナル歯科研究学会 (IADR) 会員
  • ● UCLA インプラントアソシエーション理事
  • ● Club22正会員
  • ● 筒井塾会員
  • ● JT Concept Club会員
  • ● 日本口腔インプラント学会会員
  • ● 日本補綴学会会員
  • ● 日本歯科ヘルスケア学会会員
  • ● 国際歯周内科学研究会会員
  • ● 日本医学交流協会副会長
  • ● 日本歯周病学会 会員
  • ● 日本小児歯科学会 会員

賞与

EAO Basic Research Competition Oral Presentation Final Candidates (2008)
IADR the Pre-Prosthetic Regenerative Science Award for Young Investigators 1st place 1st presenter (2009)
その他

海外雑誌

海外雑誌1

1. UV Treatment Dominates Time-Related Deteriorative Bioactivity of Titanium
Suzuki T, Att W, Hori N, Kubo K, Iwasa F, Ueno T, Maeda H, Ogawa T
Tissue engineering Part A Dec;15(12):3679-88

海外雑誌2 その他

2. Nonvolatile buffer coating of titanium to prevent its biological aging and for drug delivery
Suzuki T, Kubo K, Hori N, Yamada M, Kojima N, Sugita Y, Maeda H, Ogawa T
Biomaterials 2010 Jun;31(18):4818-28. Epub 2010 Mar 28.

その他

国内雑誌

1. ナノ構造体形成によるチタン表面の機能化:ナノ・ノジュール表面がたんぱくの吸着ならびに細胞接着に及ぼす影響
木本 克彦,堀 紀雄,鈴木 丈夫,大野 晃教,小川 隆広
J.Jpn.Soc.Oral.Implant 22巻1号21−27, 2009

2. チタンの自然放置下における生物学的老化:時間経過に伴い減退するチタン表面のたんぱく吸着能および細胞接着能
堀 紀雄,木本 克彦,鈴木 丈夫,山田 将博, 小川 隆広
J.Jpn.Soc.Oral.Implant, 22巻2号,97-105,2009
Best paper award in 2009 Journal of Japanese Society of Oral
Implantology

その他

総説

総説 その他

1. 骨移植材料におけるパラダイムシフト
―生体親和性の新概念と次世代材料の可能性―
鈴木 丈夫、山田 将博, 小川 隆広
クインテッセンス 2009 5月号

その他

総説

総説 その他

1. インプラント歯科学における即時機能と審美 第4章訳
Immediate Function & Eshetics in implant Dentistry Peter K Moy, Patrick Palacci, Ingvar Ericsson

その他

海外学会発表

1. UV-enhanced osseointegration capacity mediated by selective cell affinity
Suzuki T, Hori N, Aita H, Yamada M, Ueno T, Ogawa T
European Association for Osseointegration, 2008. 09, Oral Presentation, Poland Warsaw
Basic research competition final candidates

2. UV-treated titanium is more bioactive than freshly prepared titanium
Suzuki T, Hori N, Att W, Ueno T, Yamada M, Iwasa F, Kubo K, Ogawa T
International Association for Dental Research, Poster Presentation 2009.04, Miami USA
Prosthodontics group poster 1st Award

その他

国内学会発表

1. バイオミメティックなナノ構造体をもつ次世代インプラントの開発
月村 直樹 會田 英紀 山田 正博 堀 紀雄 鈴木 丈夫 佐藤 奈央子 上野 剛史 石上友彦 小川 隆広
日本補綴学会 口頭発表 2008. 06 愛知

2. 光誘起超両親媒化に伴う炭化水素の減少はチタン表面へのタンパク質吸着と細胞接着を増加させる
會田 英紀, 鈴木 丈夫, 堀 紀雄, 月村 直樹, 大畑 昇, 小川 隆広
日本インプラント学会 口頭発表 東京 2008,09

その他

インプラント治療の
メリット

メリット

見た目が自然で
自分の歯のように
しっかり噛める

メリット

ブリッジと違い
隣の歯を
削らずに済む

メリット

土台が安定して
長期的に噛み心地が
持続する

メリット

適切なケアで
清潔を保ちやすく
お手入れがラク

メリット

入れ歯と比べて
ズレや外れる
心配が少ない

メリット

発音や会話が
スムーズになり
人前でも安心

メリット

インプラント自体は
むし歯にならず
健康維持に貢献

メリット

笑顔や自信を取り戻し
生活の質
大きく向上

雑色駅前おとなこども・たけお歯科

ご予約・お問い合わせ

無料メール相談
ネット予約

受付時間:9:00~13:00/14:30~18:00(休診:日祝)

インプラント ブリッジ 入れ歯
イメージ インプラント ブリッジ 入れ歯
周囲の歯への優しさ
見た目の美しさ または×
(保険の有無により異なります)
または×
(保険の有無により異なります)
耐久性 ×
保険適用の有無 × または× または×

インプラント
治療の流れ

流れ1

カウンセリング・初診相談

現在のお口の状態やお悩みを詳しくお伺いします。インプラント治療の概要、メリット・デメリット、費用などを丁寧にご説明し、疑問や不安を解消できるよう十分な時間を確保します。

流れ2

精密検査・診断

3次元CTやレントゲン、口腔内検査などを行い、骨の厚みや神経・血管の位置を正確に把握。これらのデータをもとにシミュレーションソフトやサージカルガイドを用いて、安全かつ適切な治療計画を立てます。

流れ3

治療計画のご説明

検査結果とシミュレーションを踏まえ、埋入本数や手術方法、治療期間、費用などを具体的にご提案。入れ歯やブリッジとの比較・リスクも説明し、ご納得いただけましたら治療をスタートします。

流れ4

手術前準備(必要な場合)

むし歯や歯周病などの処置が必要な場合は、まずそれらを優先して行い、お口全体の環境を整えます。抜歯が必要な場合も、骨や組織への負担を最小限に留めるよう配慮し、インプラントが長く機能する土台をつくります。

流れ5

インプラント埋入手術・被せ物装着

無影灯や生体モニター完備のオペ室で、インプラントを骨に埋め込みます。骨との結合を待つ間は仮歯を装着し、審美性や咬合を確保。結合が確認されたらアバットメント(連結部分)を装着し、その上にセラミックなどの被せ物を取り付け、自然な見た目と機能を回復させます。

流れ6

メンテナンス・定期検診

治療終了後も、インプラント周囲炎を防ぐための定期検診やクリーニングが欠かせません。歯科衛生士によるエアフローなどの専門的ケアで良好な状態を維持し、噛み合わせの微調整も継続的に行います。長期的に安心してご使用いただけるよう、サポートいたします。

雑色駅前おとなこども・たけお歯科

ご予約・お問い合わせ

無料メール相談
ネット予約

受付時間:9:00~13:00/14:30~18:00(休診:日祝)

CASE

症例紹介

インプラント治療

詳しくはこちらをご覧ください▶︎

PRICE

インプラント治療の
費用について

全額自己負担

550,000

光機能化料金含む

FAQ

よくあるご質問

Q

インプラント手術は痛いのでしょうか?

A

麻酔を使用して行いますので、手術中の痛みはほとんどありません。術後に腫れや軽い痛みが出る場合もありますが、処方された痛み止めで十分に抑えられることがほとんどです。不安な場合は遠慮なくご相談ください。

Q

費用が高いイメージがあるのですが、それだけの価値があるのでしょうか?

A

インプラントは自費診療であり、入れ歯やブリッジに比べると初期費用は高めです。しかし、隣の歯を削る必要がなく、噛み心地や見た目の自然さ、長期的な安定性などメリットも大きい治療法です。また、医療費控除の対象になる場合もありますので、費用に関しては一度ご相談ください。

Q

どれくらいの期間がかかるの?

A

手術自体は1本なら約30~60分で終了しますが、骨とインプラントが結合する「治癒期間」が必要です。下顎は約3~4カ月、上顎は約4~6カ月が目安です。最終的な人工歯の装着まで、カウンセリングや型取りを含めると4~8カ月程度とお考えください。骨造成など追加処置が必要な場合はさらに延長します。あくまで目安であり、個人の状態や口腔内の状況によって異なります。

Q

骨が足りないと言われた場合でも治療可能でしょうか?

A

骨の厚みや高さが不十分な方でも、骨造成(GBR)やサイナスリフトなどの補助手術を行うことでインプラントが埋入できるケースが多数あります。3次元CTで精密に骨の状態を把握し、安全に治療を行いますので、まずは諦めずにご相談ください。

Q

埋入手術後、どのくらいの期間で噛めるようになりますか?

A

骨との結合期間に個人差はありますが、下顎では2〜3ヶ月、上顎では4〜6ヶ月程度を目安としています。この間に仮歯を装着しておくため、見た目や日常生活に大きな支障はありません。骨と十分に結合した後に被せ物を取り付け、本来の噛む力を取り戻します。

Q

インプラント周囲炎って何ですか?

A

インプラント周囲炎とは、インプラントの周囲の組織に炎症が起きる状態です。歯周病と似たメカニズムで進行し、放置するとインプラントを支える骨が失われる恐れもあります。定期的なメンテナンスとクリーニングでリスクを抑えられますので、術後のケアはとても重要です。

Q

メンテナンスはどのくらいの頻度ですればよいですか?

A

目安としては3〜4ヶ月に1回程度の定期検診とクリーニングをおすすめしています。エアフローなど専用のケア機器を使うことで、インプラント周囲炎を予防し、長期的に快適な口腔環境を維持できます。

Q

保険は適用されますか?

A

インプラント治療は基本的に自費診療です。保険適用は、特定の疾患や条件を満たす場合など非常に限られているため、ほとんどのケースでは自由診療となります。詳しくはカウンセリング時にご案内いたします。

Q

歯をすべて失っている場合でも対応できますか?

A

当院ではALL-on-4やALL-on-6など、全顎的なインプラント治療も行っています。4本または6本のインプラントを用いて全ての歯を支える方法で、短期間で機能性・審美性の高い歯を回復可能です。症例や骨量などを診断し、最適なプランをご提案いたします。

雑色駅前おとなこども・たけお歯科

ご予約・お問い合わせ

無料メール相談
ネット予約

受付時間:9:00~13:00/14:30~18:00(休診:日祝)