目立たないマウスピース矯正
素敵な笑顔で人生を変える !

透明マウスピース取り外し可能 100カ国以上で900万人が治療 短期間で完結。最短半年
インビザライン月々11,000円〜

100カ国以上で900万人が治療

透明マウスピース取り外し可能

短期間で完結最短半年

WORRY

こんなお悩みありませんか?

01

矯正したいけど、
誰にも気づかれずに
進めたい…

02

何年もかかるなら
続けられるか心配…

02

痛みが強いって
聞いたけど、
本当に大丈夫?

04

通院のたびに
時間を取るのは
ちょっと面倒…

05

費用が高いから、
なかなか手が
出せないかも…

06

マウスピース矯正では、
結局きれいに
ならないのかな…

07

他院で『前歯だけ』
としか言われず、
納得できない…

雑色駅前おとなこども・たけお歯科では
患者様の状態にあわせて
invisalignとIGOシステムの
最適な矯正方法を選択できます。

私たちがその悩み
解決します!

解決します!

マウスピース矯正

インビザライン
インビザラインGOとは?

インビザライン VS インビザラインGO
比較一覧

比較一覧 インビザライン インビザラインGO
適応範囲 幅広い症例に対応 前歯の軽度な矯正に特化。
主に前歯の矯正向け
治療期間 半年〜2年以上かかる場合もある 数ヶ月〜1年程度(症例による)
費用 矯正が必要な歯の本数が多いため
インビザラインGOと比較すると高い
矯正が必要な歯の本数が少ないため
費用が抑えられる
装置 カスタムメイドのアライナー カスタムメイドのアライナー
メリット 幅広い症例に対応 治療可能な範囲を限定することで
比較的短期間・低価格な治療が可能
注意点 矯正が必要な歯の本数が多いため
治療期間が長く高額になることが多い
対応できる歯並びに限りがある

インビザライン VS インビザラインGO
比較一覧

比較一覧 インビザライン
適応範囲 幅広い症例に対応
治療期間 半年〜2年以上かかる場合もある
費用 矯正が必要な歯の本数が多いため
インビザラインGOと比較すると高い
装置 カスタムメイドのアライナー
メリット 幅広い症例に対応
注意点 矯正が必要な歯の本数が多いため
治療期間が長く高額になることが多い
インビザラインGO
適応範囲 前歯の軽度な矯正に特化。
主に前歯の矯正向け
治療期間 数ヶ月〜1年程度(症例による)
費用 矯正が必要な歯の本数が少ないため
費用が抑えられる
装置 カスタムメイドのアライナー
メリット 治療可能な範囲を限定することで
比較的短期間・低価格な治療が可能
注意点 対応できる歯並びに限りがある
インビザライン

インビザラインの概要

どんな治療?

様々な歯並びに対応したマウスピース型矯正
世界で1400万人*以上の実績
目立たないカスタムメイドのマウスピースを使用
※2022年9月時点における「インビザライン・システム」および「インビザラインGOシステム」の合計

特徴

幅広いの歯列不正に対応(適用範囲が広い)
長期間かけて歯を計画的に動かす
歯科医院での治療管理が細かく行われる

幅広い歯列不正に対応可能 歯のイラスト
インビザラインGO

インビザラインGOの概要

主に前歯から第二小臼歯までの歯並びを整える矯正治療
インビザラインのシステムの一つで、インビザライン矯正と比較して治療期間が短く、費用も比較的リーズナブルです。

特徴

見える前歯の矯正に特化
全顎ではなく、主に前歯の部分矯正などに適している
費用や治療期間が比較的短め
インビザライン矯正と同じ素材やシステムを使用しながらも短期間・低価格*で治療可能
※インビザライン矯正と比較

幅広い歯列不正に対応可能 歯のイラスト

マウスピース矯正

インビザライン
インビザラインGOのメリット

01 メリット

透明で目立ちにくい

02 メリット

症例ごとに
最適な治療を選択できる

03 メリット

治療開始前に歯の動きをシミュレーションし、治療のゴールをイメージすることができる

04 メリット

痛みが少ない

05 メリット

通院は1~2か月に1回程度

06 メリット

衛生管理が簡単

07 メリット

世界で1400万人*以上の実績
*2022年9月時点における「インビザライン・システム」および「インビザラインGOシステム」の合計

08 メリット

取り外しOKで
食事も快適

雑色駅前おとなこども・たけお歯科

電話

ご予約・お問い合わせ

無料メール相談 ネット予約

受付時間:9:00~13:00/14:30~18:00(休診:日祝)

ブラケット矯正
目立ちにくさ ◎ ×
取り外しの可否 ◎ ×
痛みの少なさ ◎ ×
金属アレルギー ◎ ×
ケアのしやすさ ◎ ×
治療費用 505,000 円〜 660,000円〜
1,100,000円(税込)
※症例により異なります。

インビザライン(全顎矯正)の治療の流れ

1
1

カウンセリング・初診相談

まずはご来院いただき、歯並びや噛み合わせ、口元全体のバランスを確認します。 インビザラインが適用か、部分矯正ではなく全顎矯正が必要かをしっかりと診断し、 治療の流れや費用、期間の目安について詳しくご説明します。 お悩みや疑問点があれば、どんなことでも遠慮なくご相談ください。

流れ
2
2

精密検査

正確な治療計画を立てるために、レントゲン撮影、セファロ(頭部X線)分析、口腔内・顔貌写真撮影、さらに「iTero」3D口腔内スキャナーによる精密な歯型データ採取を行います。特に全顎矯正の場合は、上下の歯の噛み合わせや骨格のバランスも詳しく診断します。

流れ
3
3

診断・治療計画のご説明

精密検査の結果をもとに、歯や顎の動き方、必要なマウスピースの枚数、治療期間、費用の見積もりなどを詳しくご説明します。3Dシミュレーションを使い、治療後の仕上がりイメージをご確認いただけます。治療計画にご納得いただけましたら、治療開始の準備を進めます。

流れ
4
4

事前治療(必要な場合)

虫歯や歯周病、親知らずの抜歯などが必要な場合は、矯正開始前に治療を行います。また、噛み合わせの調整や矯正のためのスペース確保が必要なケースもあります。事前治療をしっかりと行うことで、安全かつスムーズに矯正を進めることができます。

流れ
5
4

マウスピースの装着・治療開始

カスタムメイドで作製されたマウスピースが届き次第、治療がスタートします。1日20〜22時間の装着が必要で、7〜14日ごとに新しいマウスピースへ交換していきます。治療中は1.5〜3ヶ月ごとの来院で進行状況を確認し、必要に応じて微調整を行います。装着中の痛みや違和感、トラブルがあればいつでもご相談ください。

流れ
6
4

保定期間・メンテナンス

矯正治療終了後、保定装置を装着しないと、せっかく手に入れた歯並びも、ずれ始める可能性があります。歯並びを安定させるため、リテーナー(保定装置)を装着し、歯の固定を図ります。リテーナーは矯正終了後、基本的には1〜2年の装着が推奨されます。保定期間中も3ヶ月〜半年ごとのメンテナンス検診を受けることで、きれいな歯並びを長く保つことができます。

流れ

インビザIGOの治療の流れ

1
4

カウンセリング・初診相談

まずはご来院いただき、現在の歯並びや噛み合わせの状態を確認します。インビザライン・インビザラインGOが適用可能かを判断し、治療の流れや費用について詳しくご説明します。気になる点や不安なことがあれば、何でもご相談ください。

流れ
2
2

精密検査

歯や顎の状態を正しく診断するために、レントゲン撮影、口腔内・顔の写真撮影、さらに3D口腔内スキャナー「iTero」による精密な歯型のデータ採取を行います。これにより、現在の歯並びを3Dデータ化し、より正確な治療計画を立てることが可能になります。

流れ
3
3

診断・治療計画のご説明

精密検査の結果をもとに、歯の動き方や治療期間、必要なマウスピースの枚数、費用について詳しくご説明します。シミュレーションを通じて、治療後の歯並びの変化を確認して治療を進めることができます。治療計画や費用にご納得いただけましたら、最終的な見積もりをお出しし、治療開始の準備を進めます。

流れ
4
4

事前治療(必要な場合)

むし歯や歯周病がある場合は、矯正治療を始める前に治療を行います。歯の健康状態を整えてから矯正を開始することで、トラブルを防ぎ、スムーズに歯を動かすことができます。

流れ
5
5

マウスピースの装着・治療開始

検査データをもとにカスタムメイドで作製されたマウスピースが届いたら、装着を開始します。1日22時間以上装着し、1〜2週間ごとに新しいマウスピースへ交換しながら、少しずつ歯を動かしていきます。外している時間が長すぎると治療効果が得られにくくなるため、しっかり装着することが大切です。痛みや違和感がある場合は、遠慮なくご相談ください。

流れ
6
6z

保定期間・メンテナンス

歯並びが整った後に、そのままにしておくと「後戻り」をする可能性があります。そのため一定期間は、リテーナー(保定装置)を装着し、元の歯並びに後戻りするのを防ぎます。リテーナーの使用期間は個人差がありますが、矯正終了後1〜2年が目安です。保定期間中も定期検診を受け、歯並びの状態をチェックすることが大切です。3ヶ月〜1年に一度のメンテナンスを行い、美しい歯並びを維持しましょう。

流れ
×

invisalign

インビザライン

invisalign GO

インビザライン

当院がインビザライン
インビザラインGOで

選ばれる理由

選ばれる理由1

Reason

01

幅広い症例に対応可能

前歯の部分矯正だけでなく、噛み合わせや歯の傾きなど、さまざまな症例に対応しています。 患者様一人ひとりに合った最適な治療プランをご提案します。

選ばれる理由1

Reason

02

しっかり時間をかけたカウンセリグ

患者様が納得して治療をスタートできるよう、十分なカウンセリング時間を確保。疑問や不安を解消しながら、理想の歯並びに向けたプランを立てます。

選ばれる理由1

Reason

03

総合的な歯科治療が可能

矯正治療だけでなく、虫歯や歯周病の治療、クリーニングなどのケアも院内で完結できます。矯正中の口腔トラブルにもスムーズに対応できるのが強みです。

選ばれる理由1

Reason

04

最新の設備を導入

iTeroという3D口腔内スキャナーを導入しています。
スキャンデータを元にシミュレーションを実施し、ご納得いただいた後に矯正を開始することができます。

選ばれる理由1

Reason

05

矯正経験のあるスタッフがサポート

実際にインビザライン矯正を経験したスタッフが在籍しているため、治療中の不安や悩みに親身になって寄り添い、患者様の気持ちに共感しながらサポートします。

選ばれる理由1

Reason

06

美しい仕上がりを追求

矯正後の見た目にもこだわり、ホワイトニングや審美歯科をすることもできます。機能性はもちろん、見た目の美しさにも配慮し、理想の口元を目指すことができます。

雑色駅前おとなこども・たけお歯科

電話

ご予約・お問い合わせ

無料メール相談 ネット予約

受付時間:9:00~13:00/14:30~18:00(休診:日祝)

挨拶

Greeting

鈴木丈夫

雑食駅前おとなこども・たけお歯科 院長

鈴木 丈夫

SUZUKI TAKEO
鈴木丈夫

院長挨拶

皆様、はじめまして。雑色駅前おとなこども・たけお歯科 院長の鈴木丈夫と申します。
近年、当院でもマウスピース矯正「インビザライン」を選ばれる患者様が増えてきました。矯正治療は「痛い」「目立つ」「食事や歯磨きが大変」というイメージをお持ちの方が多いですが、インビザラインならこれらの悩みを軽減し、快適に歯並びを整えることができます。
特に前歯の歯列不正に特化したインビザラインGOは、透明で目立ちにくく、食事の際には取り外せるため、日常生活への負担が少ないことが大きな魅力です。また、比較的短期間で治療が完了するため、忙しい方や矯正期間が気になる方にも適しています。
当院では、患者様一人ひとりの歯並びや噛み合わせをしっかりと診断し、「本当にインビザラインが適しているのか?」を正しく判断 した上で、ご提案を行っております。また、矯正治療だけでなく、むし歯や歯周病の治療、ホワイトニングやメンテナンスなども含めて総合的にお口の健康をサポートいたします。
「ワイヤー矯正は抵抗があるけれど、歯並びを整えたい」
「矯正を始めたいけれど、仕事や学校に影響を出したくない」
「できるだけ短期間で目立たずに治療したい」
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
皆様が健康で美しい口元を手に入れ、笑顔に自信を持てるよう、スタッフ一同全力でサポートいたします。

CASE

症例紹介

インビザライン
インビザラインGO

インビザライン

PRICE

気になる費用について

インビザライン

初診相談
(簡易シミュレーション)
無料
精密検査 ¥33,000 口腔内スキャン、写真撮影、CTレントゲン撮影が含まれます。
INVISALIGN 治療 ¥990,000 治療期間が3年以上の場合、追加費用が発生する場合があります。
調整料 ¥4,400/回 約4週間ごとの診察時にかかります。
リテーナー
(保定装置)
¥33,000 治療終了後、歯の後戻りを防ぐための装置です。

初診相談(簡易シミュレーション)

無料

精密検査

¥33,000

口腔内スキャン、写真撮影、CTレントゲン撮影が含まれます。

INVISALIGN 治療

¥990,000

治療期間が3年以上の場合、追加費用が発生する場合があります。

調整料

¥4,400 /回

約4週間ごとの診察時にかかります。

リテーナー(保定装置)

¥33,000

治療終了後、歯の後戻りを防ぐための装置です。

※すべて税込み価格

インビザライン GO

初診相談
(簡易シミュレーション)
無料
精密検査 ¥33,000 口腔内スキャン、写真撮影、CTレントゲン撮影が含まれます。
INVISALIGN GO 治療 両顎 ¥440,000
片顎 ¥363,000
調整料 ¥4,400/回 約4週間ごとの診察時にかかります。
リテーナー
(保定装置)
両顎 ¥33,000
片顎 ¥33,000
治療終了後、歯の後戻りを防ぐための装置です。
追加アライナー 3回目以降 ¥33,000 治療途中に計画変更が生じた場合、または終了後からさらに歯を動かしたい場合、別アライナーを作成します。
交換アライナー ¥11,000 / 1step アライナーを紛失した場合、再作製が必要になります。

初診相談(簡易シミュレーション)

無料

精密検査

¥33,000

口腔内スキャン、写真撮影、CTレントゲン撮影が含まれます。

INVISALIGN GO 治療

両顎 ¥440,000
片顎 ¥363,000

治療期間が3年以上の場合、追加費用が発生する場合があります。

調整料

¥4,400 /回

約4週間ごとの診察時にかかります。

リテーナー(保定装置)

¥33,000 /回

治療途中に計画変更が生じた場合、または終了後からさらに歯を動かしたい場合、別アライナーを作成します。

追加アライナー

両顎 ¥33,000
片顎 ¥33,000

アライナーを紛失した場合、再作製が必要になります。

交換アライナー

¥11,000 /1step

※すべて税込み価格

現金でのお支払いのほか、クレジットカードや分割払いが可能なデンタルローンにも対応しています。
噛み合わせに問題がある場合は、医療費控除の対象となります。

よくあるご質問

Q

どんな歯並びでも治るの?

A

前歯の歯並びが気になるケースであれば、ほとんどの場合で治療が可能です。 専門的な外科手術が必要となる場合や、奥歯の噛み合わせに大きなズレがあるケース、 重度の歯周病がある状態などはインビザライン・インビザラインGoの適用から外れることがありますが、 前歯の歯列不正が主な原因の場合は適用範囲内であることが多いです。 当院でも「マウスピース矯正の相談」をご希望される方の多くが、インビザライン・インビザラインGoで矯正を進められるという結果が出ています。 まずは検査と診断を行い、現在のお口の状況を正確に把握することが大切です。

Q

目立たないの?

A

まったく“見えない”わけではありませんが、非常に薄く透明に近いマウスピースのため、 人と話す際や写真撮影の際に「矯正装置を着けている」と気づかれることはほとんどありません。 ワイヤー矯正のように金属のブラケットが表面に見えることもないため、見た目のストレスは最小限で済みます。

Q

どれくらいの期間がかかるの?

A

歯並びや患者様の年齢、歯の動きやすさによって異なりますが、インビザラインGoの場合は半年から1年ほどの期間を目安とすることが多いです。前歯の重なり具合や顎の骨の状態、さらに装着時間がきちんと守られているかなどによって、治療期間には個人差がございます。

Q

痛くないの?

A

マウスピースを新しいものに交換した直後は、歯が動くことに伴う圧迫感や軽い痛みを感じる場合があります。ただしワイヤー矯正のように金属部分が頬や唇の内側を刺激して痛むことはなく、強い痛みや頻繁な口内炎を起こしにくいことが特徴です。痛みの感覚に個人差はありますが、段階的に歯を動かすため、一般的に痛みが少ないとされます。

Q

食事中は痛くないの?

A

インビザライン・インビザラインGOは食事の際にマウスピースを外すことができるため、ワイヤー矯正のように装置に食べ物が引っかかって不快な思いをすることがありません。食後に歯磨きをしてから再度装着することで、清潔な状態を保ちやすく虫歯や歯周病のリスクを抑えられます。

Q

保険は適用されるの?

A

インビザライン・インビザラインGOをはじめとしたマウスピース矯正は基本的に自費診療です。保険が適用されるケースとしては特定の外科的矯正に限られます。ただし確定申告で医療費控除を利用できる場合もあります。支払いは現金のほか、クレジットカードやデンタルローンなどもお選びいただけます。

Q

1日どのくらい装着していればいいの?

A

理想的には1日20~22時間の装着が推奨されています。この時間を確保することで計画通り歯が動き、期間内に理想の歯並びへと近づけます。装着時間が極端に短いと治療が長引いたり、思うような結果が得られなかったりする可能性があるため、正しく装着することが大切です。

Q

メンテナンス方法はケアは大変?

A

インビザライン・インビザラインGOのマウスピースは自宅でも簡単にケアができます。外したタイミングで水やマウスピース洗浄剤などを使って洗浄すれば、清潔な状態を維持することができます。高温のお湯を使うと変形するため注意が必要です。歯磨きに関しても、ワイヤー装置のように器具が邪魔をすることがないため、普段通りブラッシングすることができます。

Q

通院の頻度はどのくらい?

A

1〜2か月に1回程度のペースでご来院いただくことが一般的です。これはマウスピースが計画的にフィットしているかを確かめたり、追加の処置が必要かどうかをチェックするためです。状況によっては写真送付やデジタルスキャンで遠隔チェックを行い、来院頻度を減らす方法を取り入れているクリニックもあります。気になる方は医院にお問い合わせください。

雑色駅前おとなこども・たけお歯科

電話

ご予約・お問い合わせ

無料メール相談 ネット予約

受付時間:9:00~13:00/14:30~18:00(休診:日祝)