大田区仲六郷2-14-14 カンタービレ1階
「雑色駅より徒歩30秒」

  • shinki saishin
  • MENU

MENU

歯の豆知識

knowledge

ポスカエフというガムについて

こんにちは。大田区雑色駅前で開業している
雑色駅前おとなこども・たけお歯科の院長の鈴木です。

POs-Ca F(ポスカ・エフ)とは

皆さんはポスカというガムをご存知でしょうか?
たけお歯科ではグリコから販売されている、
ポスカエフという歯科専用ガムを取り扱っています。

今日は、
*ポスカとポスカエフの違い
*ポスカエフの魅力について
お話させていただきます!

まず、”初期虫歯”という言葉をご存じですか?
虫歯は、虫歯菌が出す酸によって歯が溶かされて歯に穴があいてしまう病気です。
初期虫歯は、穴のあいた虫歯になってしまう一歩手前の状態です。
(歯からカルシウムが失われた状態)

痛みはないですが、よく見ると歯の表面が白く濁っています。
見た目では、穴があいているように見えないですが、
歯の断面をレントゲン写真で見てみると黒く透けて写ってきます。

お口の中の酸性状態が続いたり汚れをそのままにしておいたりすると、
初期虫歯から進行して穴があいてきます。

初期虫歯を治すため、進行しにくくするためには、
フッ素を取り入れたり、歯ブラシなどのセルフケアがとても大切になってきます。

そこで、セルフケアの一つとして取り入れていただきたいのがポスカです。

*ポスカとポスカエフの違い

ポスカ(リン酸化オリゴ糖カルシウム)の成分は唾液に溶けやすく、
また、溶けた後歯に浸透しやすくなっています。

お口の中の酸性状態が続き、カルシウムが抜けてしまった歯を
ポスカの力が補ってくれます。

市販されているポスカでも補ってくれる力などはありますが、
歯科専用のポスカエフには、ポスカの成分にプラスして、
緑茶由来のフッ素が入っています。

フッ素は歯質強化や再石灰化など虫歯予防の効果があります。

なので、ポスカエフは”カルシウム”と”フッ素”を
ダブルでお口の中に補うことができます。

*ポスカエフの魅力

◎ポスカ成分+緑茶エキス(フッ素含有)入り
◎濃い味、長持ち!唾液力アップ!
味の長持ちにより、長い時間かむことができます。噛むことによって、
唾液の出るところが刺激されて唾液がたくさん出るようになります。
それによって成分の浸透もしやすくなりまた、お口の中の潤いもよりよくなります。

◎選べる3種のフレーバー
ミント、マスカット、ストロベリーの3種類があります。

*ポスカエフの噛むタイミング

1日に3回程度噛むことが望ましいです。
食後、歯ブラシをした後に1回2粒で20分間噛み続けてください!

お口の中が酸性状態になった後に噛むとよいので、噛むタイミングとしては
食事をしたりおやつなど間食をとったりした後がよいです。

*最後に

ポスカエフは虫歯のリスクが高い人はもちろん、初期虫歯のある人、間食が多い人、
ダラダラ食べ・ダラダラ飲みをしている人にはとてもおすすめです。

普段の歯ブラシ、歯磨き粉、フロス、歯間ブラシにポスカエフをプラスして
よりお口の中を健康に保っていきませんか?

気になる方はぜひスタッフまでお声がけください。