第3の歯として注目されているインプラント。
“費用はかかるけど、寿命はあるの?”と疑問に思っている方もいらっしゃるかもしれません。中には、”費用はかかるけど、寿命はあるのかな?”と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、インプラントの寿命について詳しく解説します。
インプラントにした方がいいのかな…」と悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。この記事が、「インプラントって入れたほうがいいのかな」と迷っている方のお役に立てればうれしいです。
インプラントに寿命があるというのは本当ですか?
インプラントの寿命は、他の歯と同様、しっかりメンテナンスすれば一生維持することができます。
平均10~15年というデータもありますが、インプラントには虫歯がなく、いわゆる歯周病でインプラントが抜けてしまうので、しっかりケアして40年以上維持している人もおり、一生使い続けることは可能です。
インプラントの寿命はどのくらい?
インプラントは、骨の中に埋入する根元部分(インプラント体、フィクスチャー)と、いわゆる歯の部分(上部構造、クラウン)から構成されています。
インプラントにトラブルが発生すると、上あごや下あご(歯ぐき)からインプラント体が脱落したり、上部構造(クラウン)が欠けたり、インプラントが折れたりすることがあります。
脱落するということは、インプラントが歯周病にかかっているということであり、患者さんによるセルフケアと歯科医師によるプロフェッショナルケアで予防することが可能です。
上部構造や噛み合わせが壊れないように、日頃から歯科医院で管理してもらうことが必要です。
この場合、下部のインプラント体はほぼそのまま使用でき、手術の必要はありません。
インプラントが脱落した場合は、場合によっては再手術が必要です。
一般的な病院では、インプラントの保証期間を5年または10年としており、保証期間内であれば無償で行うことができます。
最初に安さで病院を選んでしまうと、保証が効かないこともあるので、契約前に確認することが大切です。
また、定期的に歯科医院に通いメンテナンスを行うことで、インプラントの大きなトラブルを防ぐことができます。
最初は1~3ヶ月に1回のメンテナンスですが、安定した後は3~4ヶ月のメンテナンスが望ましいです。
インプラントに違和感を覚えたら、放置せず、早めに歯科医院を受診してください。
インプラントの寿命を延ばすにはどうしたらいいですか?
インプラントを長持ちさせるためには、いくつか気をつけるべきことがあります。
インプラントも普通の歯と同じように、歯間ブラシやフロスで清潔に保つ必要があります。
中でも、歯茎やインプラントポケットは汚れが付きやすいので、しっかりケアする必要があります。
定期的に歯科医院に通い、クリーニングやメンテナンスを行うことを忘れないようにしましょう。
当院で行っている予防プログラムを計画的に行うとさらに安心です。
まとめ
インプラントは治療期間が長く、費用も高いので躊躇してしまうこともありますが、安定したインプラントは普通の歯と同じように使えるので、質の高い治療を行うだけでなく、インプラントのセルフケアの指導や、治療後のインプラントのアフターケアを管理してくれるクリニックを探しましょう。インプラントのセルフケアの指導や、治療後のインプラントのアフターケアの管理をしてくれるクリニックを探しましょう。
当院で行っているインプラント治療は、一度治療が完了すれば10~15年以上使い続けることができる優れものです。
他の歯に負担をかけないだけでなく、セルフケア次第で寿命を早く延ばすことも可能です。
歯を失って失ってしまったライフスタイルを取り戻すために、インプラントを検討してみてはいかがでしょうか。