日常の噛む習慣が片側に偏っている状態を「偏咀嚼」といいます。偏咀嚼により上下の前歯の真ん中のズレがおこるとともに歯並び、顔の形は歪んでしまいます。
たとえば上あごの歯並びは噛み癖がある側が叩かれる事により広がる傾向が出てきますし、逆に下あごは狭くなる傾向があります。
噛み癖がある側が擦り減ったり叩かれて上がっていくので噛み合わせのラインは斜めに傾いてしまいます。それに伴い顔の形も噛み癖のある側に上がり唇が傾き圧迫を受けた側の目が細くなり目尻が下がります。アゴの先端も歪んで噛み癖がある側に曲がっていきます。このように顔の形は噛み癖で大きく歪んでしまいます。顔は左右対称の方が整ってみえるといわれているので気をつけましょう!
たけお歯科では初診の時に顔貌のお写真もとるので一緒に顔の歪みも確認できます。