大田区仲六郷2-14-14 カンタービレ1階
「雑色駅より徒歩30秒」

  • shinki saishin
  • MENU

MENU

歯の豆知識

knowledge

酸蝕症に注意した方がいい飲食物

近年、細菌の関与のない酸による化学的な歯の溶解に侵されている方が診療室内で頻繁に見かけるようになりました。
日本人のライフスタイルおよび食生活習慣の変化に伴い逆流性食道炎(GERD)の増加が指摘されています。胃液(胃酸)のPH値は強酸(食事空腹時PH値1.0から2.0)を示しこれが口腔内に逆流する事で歯が溶け出します。
お食事の取り方でも改善される方もいるので是非参考にしてみてください。
摂取食品が胃酸分泌を増やし逆流を起こしやすいのは
・チョコレート
・アルコール飲料
・たばこ
です。暴飲暴食、早食い、炭酸飲料は逆流を起こしやすい生活習慣です。
他に食品そのものが食道粘膜を刺激して不快症状をおこすのは
・アルコール飲料
・酢の物
・和菓子、飴
・酸度の高い柑橘系果実
・トマト
・スタミナドリンクや果実ジュース
です。完全にやめるではなく生活習慣から見直し摂取頻度を減らすなどしていただけたら改善しやすいかと思います。