大田区仲六郷2-14-14 カンタービレ1階
「雑色駅より徒歩30秒」

  • shinki saishin
  • MENU

MENU

歯の豆知識

knowledge

たばこと歯周病

喫煙習慣が口腔内に与える最大の影響は、歯周病です。

そしてタバコの害は、煙です。煙に含まれる一酸化炭素が、酸素の供給を妨げるため、歯ぐきをはじめとした歯周組織が酸素不足に陥ります。酸素が不足すると欠陥が収縮し、血流が悪くなってしまいます。

↑ 煙草(たばこ)を吸う人の血管は狭くなり、老廃物が沢山溜まっていきます。酸素が栄養素が、老廃物に邪魔をされて、通過しづらい状況です。

また歯周病の初期症状は歯肉の腫れと出血ですが、血管が収縮することで、歯ぐきの腫れや出血が起こりにくくなってしまいます。その結果、患者さんご自身が歯周病の症状に気づきにくく、症状がだんだん悪化してしまいます。

喫煙習慣はまさに「百害あって一利なし」です。
体の健康はもちろん、お口の健康のためにも是非禁煙を強くお勧めします。