当院の歯周病治療は、大きく分けて次の3つになります。
1.口の中の歯周病菌をできるだけ減らす
2.効率の良い歯磨きの方法を患者さんにお教えする
3.噛み合わせを調整する
1.口の中の歯周病菌をできるだけ減らす
歯周病は、お口の中の歯周病菌が増殖して毒素を出すことで、
そこで、 この諸悪の根源である歯周病菌をできるだけ減らすことで、
歯石やプ ラーク(歯垢)を、専門の器具を使って徹底的に取り除きます。
形の 被せ物や詰め物で、歯を治したり治療を並行して行います。
2.効率の良い歯磨きの方法を患者さんにお教えする
治療だけでは歯周病菌を減らすことはできません。
食事をするたびに増殖していくから です。
患者さんのふだんの歯磨きで、 歯周病菌の増殖を抑えないといけないのです。
3.噛み合わせを調整する
歯周病が進行すると、 歯を支えている骨がどんどん溶けて破壊されていきます。
「 歯が揺れてよく噛めない」のは、骨が破壊されている証拠。
歯周病の進行も加速度を 増し、最後には歯がポロリと抜け落ちてしまいます。
【1】や【2】 の治療ばかりに目が行きがちですが、
自分の歯で噛めるようにしてさし あげたいと思っているからです。